なぜ、湯葉(ゆば)って呼ぶの??

大豆と水から生まれたものが湯葉ですが、

湯葉はなぜ、「ゆば」って呼ぶんでしょう??



ちょっと調べてみました。

もともと、湯葉は中国から700年代中頃に日本に伝わり、
豆腐皮(ドウフゥピィ)と呼ばれていました。


日本に伝わってからは、「うば」と呼ばれていたらしいです。


???なぜ「うば」・「ゆば」???

いくつか説があるようです。


牛乳を温めると、薄い膜がはりますよね???

湯葉も同じで、牛乳ではなく「豆乳」を温めると膜が張ります。
その膜が、「湯葉」です。

①その、膜が「シワシワ」なんです。
 湯葉は肌色です。しかも膜にはシワがあり、まるで姥(ウバ)=老女のようなので、
「ウバ」と呼ばれ、「ウバ」が訛って、「ゆば」になった。

他には、

②湯葉は大豆を煮て、濾したものである、

豆乳を熱したものの上に張る膜ですので、
 上「うは」が変化して「うば」になり、「ゆば」になったと。


どちらが正しいかは、置いておいて、面白いですよね(笑)
たしかにどっちも合っていそう。

ゆばという漢字は「湯葉」の他に、
「湯波」・「油皮」・「油波」・「上波」
とか書くことがあるらしいです。

ちなみに、

「京都のゆば」は  「京湯葉」
「日光のゆば」は  「日光湯波」

と、書くのが正しのだそうです。

ちょっと勉強になりましたね!!!

湯葉の秘密の続きはこちらから>>

コメント

[コメント記入欄はこちら]

■ ブルーバードさん お返・・・

ブルーバードさん

お返事が遅れまして、申し訳ございません!
お役にたてましたようで、本当に嬉しい限りでございます♪
若い時から食に関心をもつことは、とてもよいことだと思います。
これからも自分の興味の湧いたことは、積極的に足を運んで話を聞いてみたり、とことん突き詰めて調べてみてください。
きっと、素敵なことがまっていますよ。
ネット担当さのしん | 2010-05-18 01:50 |

■  私は小学校六年のブル・・・

 私は小学校六年のブルーバードです        私の学校ではフリータイムといって 自分が興味ある事を調べて発表するのがあります そこで私が興味をしめしたのが湯葉でした  なかなか本はないしインターネットでも理解できないのばかりだったけれど このサイトはすごいわかりやすく湯葉の事を説明して書いてあったのでとても参考になりました ありがとうございます
ブルーバード | 2010-05-08 15:24 |

■ わざわざコメントありが・・・

わざわざコメントありがとうございました!
お役に立ててなによりです(>_<")
ネット担当 さのしん | 2006-10-26 12:24 |

■ 湯波の事すごく よくわ・・・

湯波の事すごく
よくわかりました!
ちびすけ | 2006-10-25 11:47 |
名前:
URL:
コメント:
 

ページトップへ