恵まれた環境で有機農法で育ちました。 有機・千切り大根(乾燥)
切り干し大根はもちろん、サラダや炊き込みご飯にも。あるととっても便利です!

ご家庭にあると重宝する乾物ですが、乾物は干すことによって栄養価が増すことが知られています。
大根をはじめ、生の野菜のほとんどは水分が80%~90%含まれています。
これらを乾燥させることで、デンプンなどが糖化されて甘味が増し、栄養成分が凝縮されてるため、生の大根よりも栄養価が高くなります。
では、具体的にどのくらい栄養価が増すのでしょうか?
カルシウムは15倍、鉄分は32倍、代謝を促進するビタミンB1・B2は10倍になるようです!
また干し大根には、食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維は、コレステロールを体外に排出する作用や、便秘を改善する作用があるので、美肌にも効果的にと言われています。
しかも低カロリーですね(^o^)
それから、特筆すべきは、亜鉛です。
こちらも、同量の生の大根と比べると、干した方が10倍以上多く含まれています。
亜鉛は、不足すると味覚障害を起こすと言われています。
亜鉛が不足すると、必要以上に濃い味付けをしてしまったり、またそれを好むようになります。
もしご家庭でお料理を作る方が味覚障害を起こすと、家族は濃い味付けの塩分がたっぷり入った料理を毎日食べ続けることになります。
どうぞ乾物などをバランスよくお使いになって、適度に亜鉛を摂取してくださいね!
召し上がり方

【切り干し大根】
おなじみの切り干し大根です。
煮物にする場合はたっぷりの水に10分ほど漬けてください。
余ったら、細かく刻んで炊き込みご飯の具としてリメイクするのもいいですよ。(^-^)
【材料】(本品1袋で4~6人分です)
本品 1袋、人参 1/2本、油揚げ 1枚
煮汁(だし汁2カップ、砂糖大さじ2、みりん大さじ2、酒大さじ2、醤油大さじ2)
【作り方】
(1)人参は千切りにします。油揚げは熱湯にさっとくぐらせ、油抜きをして千切りにします。
(2)戻した本品と(1)をごま油で炒め、油が回ったら、煮汁を加えて煮立たせます。弱火にして汁気がなくなるまで煮詰めます。

【大根サラダ】
サラダや酢の物のように生で召し上がる場合は、熱湯に5~10分漬けてから、よく水気を絞ってお使いください。
結構熱湯に長く漬けても歯ごたえがしっかり残ります。
【材料】4人分
本品 1/2袋、人参 1/3本、きゅうり 1本
タレ(砂糖小さじ2、お酢大さじ1、醤油大さじ1、ごま油小さじ1、中華スープの素小さじ1)
【作り方】
(1)人参は千切りにし、柔らかくなるまで煮ます。きゅうりは千切りにします。
(2)戻した本品と(1)にタレをかけてよく混ぜれば出来上がりです。


価格 300円(税抜278円)