【無農薬】無農薬なので、安心安全、とても美味しいです! 黒きくらげ(愛知県産)
炒めてもいいし、スープにしてもOK! 安心してお召し上がり下さいませ!

安心安全な愛知県産の黒木耳(きくらげ)をどうぞ!
ところでみなさんは、国産のきくらげって、食べたことありますか??
実は、きくらげは、ほとんどが海外からの輸入品で、なんと約99%が中国産なのです!
国産品はたった1~2%しか流通していないのです。
武州屋では無農薬栽培の黒キクラゲを取り扱っております(*^_^*)
貴重な国産・無農薬栽培で、見た目も非常に美しい愛知県産の黒キクラゲです!
戻した時の香りや味も濃く、とっても美味しいですよ!
自信をもってオススメいたします!!
乾燥きくらげの栄養価について
なんとビタミンD含有量は全食品で1位です♪
ただ乾物なので、水に戻した時10倍位に戻りますので、数値は1/10位と換算した方が分かりやすいですね。
それでもかなり豊富に含まれていると思って大丈夫です。
ビタミンDは、特に魚に豊富に含まれていますが、それに匹敵する量と言えると思います。
ビタミンDは油と相性がよく、油で炒めたり、揚げたりすると、吸収量が高まります。
ビタミンDの効能は、カルシウムやリンの吸収をよくし、骨や歯への沈着を助けます。
血中カルシウム濃度を一定に保つ働きがあり、骨粗鬆症や骨軟化症の予防が期待できます。
水溶性食物繊維・不溶性食物繊維が豊富
食物繊維には「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2種類があります。
「水溶性食物繊維」は、水に溶ける食物繊維の事です。
水溶性食物繊維の効能は、胃や腸で溶けると粘りをだして、食事による急激な血糖値の上昇を抑える効果が期待できます。
もうひとつが「不溶性食物繊維」で、水に溶けない食物繊維です。
不溶性食物繊維は、大腸で膨らむため、大腸刺激して便秘の改善が期待できます。
「黒キクラゲの鉄分は豚レバーの3倍」
こちらも含有量のお話で、やはり乾物なので(水戻しで約10倍)数値は1/10位と換算した方が分かりやすいかもしれません。
きくらげはお酢と一緒に召し上がると、鉄分の吸収量が高まりますので、是非ご参考になさってくださいね。(^o^)
その他、カルシウム含有量は、牛乳の2倍など、ミネラル分が豊富に含まれています。
こちらの商品は、安心安全の熊本産、無農薬・天日乾燥の黒きくらげです。
是非、健康に気を使っている方は、召し上がってみてくださいね♪


黒きくらげ(愛知県産)【無農薬】無農薬木耳なので、安心安全!風味も濃く、とても美味しいです! きくらげは、ほとんどが海外からの輸入品で、約99%が中国産。国産品はたった1~2%しか流通していないのですが、こちらの商品は、さらに天日干ししているので、とっても貴重です。