武州屋のシイタケは安心です!


安心1

乾燥椎茸を扱って40年!

シイタケのプロ、

佐野貞人(さだとちゃん)が

シイタケを厳選しております!

40年間、乾燥椎茸を扱っておりますので、

シイタケを選ぶ選別眼・シイタケを愛する心意気はどこのだれにも負けない自信があります!

本当に美味しいシイタケをご提供するために、

仕入れますシイタケは40年の目利き、佐野貞人が厳選し、

さだとちゃんが、毎日必要な分だけのシイタケを直接袋詰めし、ご提供しております。

しいたけ の管理

しいたけは、とてもデリケートな食材です。

店先に置きっぱなしにしたり、温度の高いところや、湿度の高い場所においておくと、

品質が悪くなってしまいます。

武州屋では、品質を保持するために、

湿度・温度を一定にして椎茸を保存しております。

旬の椎茸

椎茸の旬は、春なんです♪

やっぱり旬の椎茸が、一番美味しいんですよ!

味もいいし、歯ごたえも、シイタケの香りも最高です♪

武州屋では、春に収穫したシイタケを皆様にご提供しております。

しいたけを美味しい状態でお届けするために、

脱酸素剤を入れて、商品を発送しております。

商品が届いてからも、しっかり保存ができますように、

チャック付の袋をお付けしておりますので、

保存も簡単です。

椎茸の戻し方

簡単に言うと、

冷蔵庫のような温度の低い場所で、

24時間程度水戻ししてください♪

はじめまして♪武州屋にとついで、

35ねん!?くらい?!の、佐野敬子こと、「おけいちゃん」です。

インターネットでご注文は面倒くさいなぁ~という方も、

お電話をいただければ、ご注文を承ります♪

お電話でしたら、いろいろなご説明もできますので、

ぜひぜひご連絡ください!お待ちしておりますo(*^▽^*)o

お電話番号:0556-62-0331

FAX番号

(FAXは24時間受け付けています♪)

0556-62-2389

しいたけ 家庭用干ししいたけ

魂の干ししいたけ 550円

形は欠けてるけど、美味い!

シイタケの魂を感じてください。

山梨県産の

天日干し乾燥椎茸だ!

ネイチャーシイタケ700円

ビタミンBが豊富です!

家庭用の定番さっ!

ちょっと小ぶりなシンカン

500円

一口サイズのどんこだよ!

見た目にこだわるならこいつだね!

最近のイケメンしいたけ
650円

スライスにしてあるから、

早く水にもどります♪

シイタケ細谷さん 600円

厚みはないけど、

形は綺麗!

かわいこちゃんシイタケ

750円

でたっ!!シイタケ大好きな方!

毎日食べたきゃこいつです♪

朝食シイタケ 1000円

形はいいし、使いやすい大きさ!

味・香り・かみ応え、いいよ♪

家庭でちょっと贅沢しいたけ

1000円

料理の腕を振るいたい!

銀座界隈で小料理屋でも出そうかしら、と思っているあなたは!

銀座の小料理屋しいたけ
1000円

シイタケマニアへお送りする。

私のようなマニアの方へしか買って欲しくない、

マニアシイタケ 1850円

お使い用に使えます。

だからって、

家でつかっちゃぁ~いけねぇ~なんていう法律はないわけで。

2000円で大満足しいたけ

こいつを見た瞬間、

ビビビッ!っと、

電気が走っちまったってい話は、本当さ。そんな伝説があるってことさ。

ビビビッしいたけ 2000円

ちょっとそこのお兄さん、

最近料理してますか?

よく料理を作るって?

おれの得意料理は、

あの大雑把な感じの、

男の料理だって?!

男はだまってデッカイしいたけ

3000円

この乾燥椎茸を、

お家で使えば、

みんなが喜び、

家庭は平和になります。

ご家庭円満しいたけ

3000円

毎日シイタケをお食べになられるあなた様へ。

明日からは、もっと上質なシイタケをお使いになられませんか?

食事が楽しくなります。

料理が美味しくなります。

料理のバリエーションが増えます。

大きすぎないので、お子さん・お孫さんも食べやすいです。

香り・味・かみ応え・大きさ・形

どれも上級です。

武州屋が自信をもってオススメする、

国産中型どんこ 5000円

煮物を良く作りますか??でしたら、薄いしいたけよりも、ある程度肉厚があり、形がよくて、一口で食べられる、こちらのどんこがオススメです♪

一口どんこ 3500円

しいたけ プレゼント用干ししいたけ

この椎茸は大きさもお手ごろで、
扱いやすいシイタケです。
量も240グラム入っており、
かなり多いですから、
ご家族の多い方や、
実用的なものを送りたい方でしたら、
こちらのシイタケを推薦いたします。
実用的プレゼントしいたけ 2000円

武州屋の扱っているシイタケの
中で、一番粒が大きく、肉厚で
言ってみれば、
シイタケ界のダイヤ
といったところでしょうか。
プレゼントにダイヤを贈られたら
喜んでもらえますよね(笑)
そのくらい上質です♪

ダイヤのような椎茸 2000円


上にあります、
実用的プレゼントしいたけの、
高価版です。
大家族プレゼントしいたけ 3000円



上にあります、
ダイヤのような椎茸の、
高価版です。
ダイヤのような椎茸 3000円


上にあります、
実用的大家族プレゼントしいたけの、
最高級版です。
これをもらって喜ばない方は、
椎茸が嫌いな方くらいでしょう。
絶対喜ぶHappyしいたけ 5000円


上にあります、
ダイヤのようなしいたけの、
最高級版です。
格が高い方へ、
贈り物をするときは、
気を使うものです。
武州屋が責任をもって、
推薦する一品です。
森のダイヤしいたけ 5000円

もうしわけございません。
入荷未定です。
どうしても欲しい方は、
ご連絡くださいませ。
なるべくお届けできますように、
がんばらせていただきます。

花どんこ 5000円

武州屋のしいたけを知っている方だけ、
お買い求めください。

中型どんこです。
武州屋を
信頼していただいている、
常連様にお届けいたします♪

中型どんこ 8500円

武州屋のしいたけを知っている方だけ、
お買い求めください。

大型どんこです。
武州屋を
信頼していただいている、
常連様にお届けいたします♪

大型どんこ 10000円

しいたけは、わたくしが選別しております。

本当においしいくて、体によい物を、よい品質の椎茸を、お客様に提供したい。

これが武州屋のモットウです。

一般の小売店では、卸などが直接袋詰めしたものをそのまま販売しておりますが、
武州屋では、椎茸ひとつひとつを選別して、
自分たちで袋詰めして販売いたしております。

どうですか?この椎茸の量。

この写真は、完全天日干し椎茸を袋詰めしています。

選別するのは、佐野貞人(さのさだと)です。

一つ一つ選別しております。

武州屋では、無農薬のしいたけを扱っておりますので、
やはりどうしても品質の悪くなってしまうものが、中にはあります。

それを取り除かなければ、おいしい椎茸を提供することができません。

一つ一つ手作業で行います。

時間はかかりますが、手の抜けない作業です。

これが取り出された椎茸です。

欠けていたり、品質が悪くなってしまったものを取り出しています。

この作業を丹念にすることにより、おいしい、干ししいたけを皆様にご提供しております。

そしてこれが、品質のよいものだけを集めた椎茸です。

やっとこれで袋詰めをしていきます。

これでやっと袋詰めです。
このように、武州屋では、一つ一つ手作業で、椎茸を見極め、
品質、安全を確保しております。

すべての種類の椎茸にこのように、丹念な選別をかけておりますので、
どうぞ安心してご利用ください。

商品の管理。

武州屋では、商品の管理を徹底して行っています。

主に、3点を注意して行っています。

①品物(あらゆるも商品に通じますが)を高温・高湿度にさらさないこと。

②夏にかけて高温状態で商品を陳列しないこと。

③雨天、または曇りで湿度の高いときは、店を開けた状態で商品をそのまま陳列しないこと。

ささいなことではありますが、絶対に守っております。

無農薬野菜 干し椎茸の説明

武州屋 安心・安全宣言! 武州屋の干し椎茸のご説明



武州屋では、国産・無農薬・原木栽培の椎茸のみを取り扱っております。

下のボタンをクリックすると移動します。

1-1「椎茸を扱って40年以上!」の佐野貞人が厳選してお届けします!

こんなこと知っていますか? 椎茸にも本当に色々な種類があります。菌種の種類から、椎茸が育った環境、産地によっても香りと味が全く変わってくるんですよ! たまにですが、ものすごい香りの、ちょっと食べずらいなぁ~と思ってしまう椎茸もあったりします。

見た目が大きいからって、戻して料理をしたら、なんだか身が詰まってない感じで・・・ということはございませんか? やはり椎茸のことを知ってるプロが選ばないと、なかなか美味しい椎茸に出会うのは難しいのです。 武州屋のさだとちゃんは、椎茸を扱って40年以上! 椎茸の見た目、香りを極めて「これは!」という椎茸をお届けしております。


1-2とにかく椎茸だけは椎茸を知っているプロのお店でお買い求めを!

どうせ買うなら、安心安全で、値段もお得で、ここがポイントですが「品質の良い」美味しい椎茸をべたいですよね! 武州屋では様々な椎茸を扱っています。「どんこ」と言われる、形の良いものから、作業中に欠けてしまった椎茸まで様々です。 重要なのは、あなた様に椎茸をお料理していただいたり、プレゼントに使っていただいた時に「こりゃ~~いいじゃないのよぉ♪」と思っていただく事でございます。 そのためには、絶対に味の良い、安全な椎茸をご提供していこうと、日々楽しみながら努力しております。 いつものお料理から、お使い物に使う椎茸までご用意しておりますので、何か分からないことなどございましたら、お気軽にご連絡くださいませ!


1-3 さだとちゃんが厳選してます♪

椎茸を扱って50年以上! 本当に美味しい椎茸をご提供するために、色々な椎茸を見て、食べてきました。 50年この仕事をやってきましたが、ようやく本物の椎茸がどんなものなのか、わかるようになってきました。 香りと、一粒の重さ、色など、見た目でおいしい椎茸を判断しております。 こればっかりは、プロにお任せを! もちろん椎茸を毎日食べて、しっかりチェックしておりますよ~! 売るばかりでなく、私も椎茸が大好きです!


武州屋の椎茸をお買い求めになる皆様は、毎日元気に笑顔で過ごすためや、 椎茸が大好きでたまらない!という方が多いのですが、毎日食べるからこそ、安心安全なものを食べたいですよね! 私どもが提供する椎茸が、皆様の細胞1つ1つを作ると思うだけで、そりゃ~~本気でよいものをお届しなくちゃと思うわけですよ! 本当に自信を持ってお届けできる椎茸です!


1-4 佐野貞人からご挨拶

武州屋の考え方です!
本物の椎茸をお届けしたい~♪




2-1 武州屋の干し椎茸は無農薬です

椎茸は農薬なんかで消毒しなくても、元気に育つパワーがあります。 大自然の中で育つ椎茸は、本当に身のしまった元気な椎茸になります。 中には虫に食べられてしまうものもありますが、そういう椎茸は、 取り除いてお届けしております。無農薬ですと、 保存中に虫が発生することもあり、 その虫を退治するために薬を使うことがあるらしいですが、 武州屋ではそういうことは一切行っておりません。 だって、そんなものは食べたくありませんからね! というわけで、武州屋の椎茸は無農薬です! お猿さんも食べに来ます(笑)


2-2 椎茸の旬・冬~春に成長した椎茸をご提供!

椎茸の旬って知っていましたか? 椎茸の美味しい本当の旬は寒い季節の「冬~春」なんですよ! わかります、わかります。秋と思っていらっしゃいましたよね?? 秋にも収穫できるのですが、寒い中をじっくりじっくり育つ 「冬~春」に収穫した椎茸の方が実もしっかり詰まっており、1つ1つの椎茸が重いく、味もよいのです! 冬の夜はとっても寒いですね。 気温が下がる夜になると、椎茸は体を縮ませて寒さをしのぎます。 そして昼間は、体を広げてぐぅ~と成長します。 この大きくなったり、小さくなったりを繰り返して、寒暖の差が椎茸を美味しくするんです♪ 特に、冬に収穫する椎茸は最高です! 冬に収穫できる椎茸を寒子(かんこ)と呼んでいます。 これはとっても貴重な品物なんです。 だから本当に美味しい椎茸を食べたければ、店員さんに「冬に収穫した椎茸はありますか?」と聞いてみましょう! 武州屋では、夏や秋に採れた椎茸ではなく、旬の椎茸だけをお届けしております! 椎茸の選別に妥協はありません!


2-3 天日干し椎茸もあります♪

昔の乾燥椎茸は、天日干しがほとんどでした。 椎茸は天日干しすると、太陽のパワーを吸収してビタミンや旨みがとっても増えます♪ 今では作っているところは極わずかで、本当に希少価値の高い椎茸です。 武州屋では数量限定で皆様にご提供しております。 ぽっかぽかの春の日差しの中、時間をかけて天日乾燥します。 晴れた日を選んでも2週間ほどかかります。 機械乾燥と違い、時間がかかるので、今ではほとんど作られていません。 見た目の特徴は、色が濃くなり(茶色い部分が黒っぽい)傘がが内側に丸まってコロコロと丸い感じです。 水戻しした時に、機械乾燥の椎茸よりも大きく戻るのも、天日乾燥椎茸の大きな特徴です。 味や香りも違います!機械乾燥の椎茸よりも、味や香りが良いです。 なにより手間暇がかかっておりますので、その分だけ美味しいんだと思います!

少量ですが、天日干し椎茸をご用意しております。栄養満点、安心安全な国産・無農薬の干ししいたけです。 天日干しをお探しの方、天日干し椎茸のページヘ。

3-1 椎茸の保存を徹底しています。

椎茸はしっかり保存をしないと、どんどん美味しさが落ちていきます。 春に収穫した椎茸ですので、ちゃんと保存をしないといけません。 武州屋では、湿度・温度を常に一定にして、いつでも美味しい椎茸をお届けできるように、 保冷庫で椎茸を保存しております。

武州屋の椎茸は無農薬です。 保存中に害虫が付かないように、薬を使うこともあるようですが、 武州屋ではそのようなことは一切せず、保存をしております。 どうぞご安心してご利用くださいませ!


3-2 椎茸のお届けにも気を配っています。

商品は脱酸素剤をお付けして、お送りしております。 お届け後もしっかり保存ができるように、チャック付きの袋になっております。 (もしくは、チャック付きの袋が入っております) 保存の際はあまり暑くならない、温度の低い場所で保存してくださいませ。


3-3 椎茸の戻し方も入れてます!

干し椎茸っていう食べ物は、水への戻し方がものすごい重要なんです。 どのくらい大事かっていいますとね、95%戻し方で味が決まっちまいますから、 変な戻し方なんかしちまうと、味もへったくれもなくなっちまいますから、お気をつけくださいよ~! 砂糖を入れてレンジで戻してみたりとか、1時間だけ水戻ししてみたんだけど、とか・・・ 簡単に言いますよ。 そんな戻し方じゃあ人生損しますよ! 椎茸は冷蔵庫みたいに温度の低いところで、24時間水戻ししてみてください! (どんこなど実が厚い物は2~3日じっくり戻して下さい。) といった椎茸の資料を入れておりますので、どうぞ安心してご利用くださいませ♪

椎茸は冷蔵庫みたいに温度の低いところで、24時間水戻ししてみてください! (どんこなど実が厚い物は2~3日じっくり戻して下さい。) といった椎茸の資料を入れておりますので、どうぞ安心してご利用くださいませ♪

4-1 大きければ美味しいの??

たまにこんな椎茸ありますよね! バカでかい椎茸さん。 右の椎茸見てくださいよ!めちゃめちゃデカいんです! こういう椎茸は美味しいんでしょうか? ちょっと実験してみましょう~! 今回調べるのは、それぞれの重さ!

軽いしいたけは多くの空気を含んでいて、身が詰まっておらず、噛み応えがものすごく悪いんです。 重たい椎茸は、身が詰まっていてとっても歯ごたえがいいんです! 水戻ししてみるともっとよく分かります。

大きいものでも美味しいものはちゃんとあります。 大きい椎茸がすべてこのようにブニブニというわけではありません。 ほとんどが美味しい椎茸です。 ただ、中にはこういう椎茸もあるんです。 全国的には色々な椎茸専門店がありますから、是非専門店で買ってみてくださいね!

椎茸を買うときは一粒一粒の重さ。これがとっても大事です。 重たい椎茸は実がしまっています。 軽い椎茸はあまり美味しくありません。 量の割に数が多い椎茸ありますよね?そういう椎茸は歯ごたえが悪いかもしれないですよ。

ちゃんと実の詰まった、歯ごたえの良い椎茸は、その大きさに見合った重さがあります。 重さがしっかりある椎茸を選びましょう。


4-2 原木栽培と菌床栽培

椎茸の栽培方法は2種類あります。 クヌギの木に菌を植え付けて成長させる原木栽培という方法。 もう1つは、菌床栽培と言って、 広葉樹のおがくずや米ぬかなどの栄養剤を混ぜて作った菌床に、椎茸を植え付ける方法です。 よく原木の方が美味しいと言いますよね。それって本当でしょうか? どちらがいいの?という質問がよくあります。

確かに原木栽培の方が、味も香りも歯ごたえもよいと思います。 でも菌床栽培の椎茸だって美味しいんですよ! スーパーなんかで売っている、生椎茸はほとんど菌床栽培です。 あれだって醤油なんか垂らして、焼いて食べたら最高でしょう?? 武州屋の椎茸は、ハウス栽培ではなく、自然の中で育っている原木栽培で、 しかも冬~春の間に収穫したこだわりの椎茸さんです。

でもそれだけだったら、1年中、生の椎茸を食べることなんてできませんよね! 菌床栽培の椎茸があるからこそ、1年中、生椎茸が食べれるんだから素晴らしい事です! 確かに冬に収穫した原木の乾燥椎茸の方が味は美味しいです。 でもそれでは、取れたての生椎茸を楽しむことはできません。 一長一短、それぞれ認めあって、それぞれの椎茸を楽しむことが人生を豊かにすると思います。


4-3 穴あいてますけど・・・?

武州屋の椎茸は無農薬です。 右の写真を見てください。穴が開いていますね! ここ、虫が入ってます(笑) 虫も美味しい事を知っていて、どこからともなくやってきます。 農薬を使いませんので、虫にムシャムシャと食べられてます。 そのくらい安全ということですね! 防虫剤なんか使ったら、こんなことにはならないでしょう。

乾燥してからも虫が食べに来ます。 幼虫から蛾になるタイプの昆虫なのですが、 実はとっても強くて、段ボールや袋なんかにも穴を開けてしまうほど! だから、この段階でも薬を使うことがあります。 武州屋では一切そういう薬は使いません。 食品を扱うということは、 食べた皆様の命に責任を持つ、ということだと思います。 私だってそんな薬を使ったものを食べたくありませんから(笑) 美味しさの中には、こういう安心で、 安全、健康的ということも含まれると思います。


4-4 どこの産地?産地も色々あります

椎茸は色々な産地があります。 大分県、徳島県、静岡県、岩手県、鳥取県・・・その他色々な所で生産されています。 産地によって菌の種類も違うし、気候や使っている木の性質も違います。 当然、全然香りも味も違ってきます。 同じ地域で収穫されるのでも、菌の種類が違えば見た目、色などもまったく違います。 どこの地域の椎茸が一番美味しいとかって本当にあるのでしょうか?

例えば、干し椎茸は大分県が一番だ!なんって事をよく聞きますね。 大分県は日本で一番多くの干し椎茸を出荷しています。 スーパーなどに並んでいる椎茸は、大分県産が多いですよね! じゃあ、味も全部大分県産が一番ですか? そんなことはありません! 全国乾椎茸品評会というのもがあるのですが、全国各地の方が賞を取っています。 みんなそれぞれ美味しいということです。 じゃあ、自分に合った椎茸はどんなもの?ということを考えてみましょう?

私は山梨とか、山梨近辺の静岡などの椎茸を、 毎日のように食べて育ってきました。 大分県やちょっと離れた場所の椎茸を食べると、 あれ?ちょっといつものと違う、ってすぐに分かるんです。

みなさんもこういうことありませんでした?なんだかいつもと香りが違う!とかなんか味が薄い気がするとか。 椎茸は多くの出汁の成分を含んでいるので、自分が子供のころに食べた味を覚えているものです。 だから、地元近辺で収穫した椎茸の味が、一番美味しい!って思うかもしれませんね。 例えば、東京と大分では全く気候が違いますし、味噌とか醤油だって、味が全然違いますよね。 地域によって、好きな味が全く違うし、地元の野菜なんかを美味しく感じるのと同じで、 より地元に近いところで作られた物を食べた方が美味しく感じるのが、自然の摂理なのかもしれませんね。 今は環境の問題なんかもあって、地産地消という言葉もでてきましたよね。 二酸化炭素削減のためにも、近場の椎茸を選ぶことが本当は良いのかもしれません。


5-1 体にパワーを!プロが選んだ椎茸

武州屋は椎茸の専門店です。 本当においしい椎茸をお届けするために、直接農家さんから仕入れたり、 卸さんから仕入れる時も、かな~~~~~り気にしくチェックしています。 卸の方に聞くと分かるかもしれません(笑) とっても厳しいのです。


同じ地域の椎茸でも、やはり形や色、味や香りがずいぶん違うので、そういう点ではかなり神経を使います。 実際に乾燥しているものを食べて、どんな味なのかをチェックします。





味、香り、色合い、大きさ、形、そして全体の雰囲気、 五感だけでなく第六感までを駆使して、良い椎茸かどうかを見極めます。 これだけ椎茸に愛情を注いでいますから、武州屋の椎茸は美味しいってわけです♪ 幼稚園と学校の給食なんかにも、干し椎茸を使ってもらってます。 やっぱり無農薬の安心安全な椎茸ですから!それで体にもイイですから!
是非お子さんにも食べさせてあげて!

6-1 お通じよいですか?健康を考える

よく○○ダイエットとか、○○健康法とか、事あるごとに、たった1つの食品や、 健康食品で、一瞬で元気になっちゃうみたいなものが、テレビで紹介されていますよね。 それで、実践してどうでしょうか? 体調は良くなりましたか?? 中には調子が良くなることもあると思います。 それはその時の体に合っていたからです。 でも、それを一生続けることができますか? 一生その健康法で過ごしていけますか? たぶんできないと思うんですよね。 短期的には良い結果が出るかもしれません。 ですが、長期的にみるどうでしょうか?

そのダイエットや健康法をはじめて、排便はよくなりましたか? 体温は高くなりましたか? 調子は良くなってきましたか? 例えば、椎茸ダイエット。というものがあったとしましょう。 椎茸だけを食べ続けます。 体重は減るかもしれません。でも、それで健康になれるでしょうか? そんな事ないと思います。 そりゃ~椎茸は体にいいかもしれません。 体重も減るかもしれません。ですが、栄養は偏り、 ダイエットとして上手くいっても、健康とは程遠い食事です。

ダイエットを目的とするからいけません。だって体重を減らすだけでしょ? カロリーの低いものとか食べ物を減らせば、一時は痩せるでしょう。 でもどうですか?リバウンドだってするし、健康じゃなくなっていきますよね? 健康的なダイエットをするなら、そんな短期間でやせようとしないで、 栄養もちゃんと取りながら、ちょっとずつ痩せましょうってなりますよね? 体重を減らすことを目的にするんじゃなくて、 まず健康になる!ということを目的にしたらいいんじゃないでしょうか? 武州屋が皆さんに提供したいことは「一生健康に過ごしましょうよ♪」 なんです。

健康に過ごすには、バランスが大切です。 今の体を作っているのは、今まで食べてきた食べ物。 だから大切なのは、毎日の食事に気を使うってこと。 もちろん、椎茸は毎日食べています。 食物繊維とかビタミンDが豊富ですからね! あとは、人参リンゴジュースを飲んだり、 自分で作った野菜も食べたり、お肉の脂身控え目にしたり、 野菜とか根菜類を食べるとか。 腹八分目にするというのも大切です。 それから、体を冷やさないように、紅茶に生姜のしぼり汁と黒糖を入れて飲みます。

こういうちょっとした工夫をし始めたところ、 昔は風邪を良くひいていたんですが、最近は本当に風邪をひかなくなりました。 しかも昔と比べて5kgは痩せましたよ! 健康を目指してはじめたことが、ダイエットにもなりました。 是非みなさま、バランスのとれた食事、椎茸を多めに、野菜を多めに、 お肉の脂身を少なめに、食べすぎないで、 お酒も適量、甘いもの控え目、冷たいものを食べすぎない。 なんでもちょっとした工夫を続けて、健康になりましょう!!!

ページトップへ